【業界初!ナノ銀配合フロアコーティング】 創業31年グッドライフ 東京,横浜,大阪,福岡にショールーム完備

YouTube Twitter インスタ 
TEL問合せ
お問い合わせ

コラム

抗菌・抗ウイルス効果がある光触媒コーティング

光触媒コーティング

昨今、国内でも多大な影響を及ぼしている新型コロナウイルスの流行を受け、各家庭やオフィス、営業中の飲食店に宿泊施設といった、さまざまな場所でウイルス対策が強く求められています。
ただ、市販される消毒剤には「抗菌」「抗ウイルス」という表記がありますが、抗菌と抗ウイルスの違いをよく知らない方もたびたび見かけます。

室内や身の回りを綺麗にしようと思っていても、抗菌と抗ウイルスの違いが分かっていない状態でしたら、抗菌や抗ウイルスに効果がある製品を選びづらくなってしまうでしょう。
そこで、今回は抗菌と抗ウイルスに関する解説と、有害物質の除去におすすめの「光触媒コーティング」についてお話ししていきます。

そもそも細菌とウイルスとはなにか?

ウイルス
冒頭でも軽く触れていますが抗菌と抗ウイルスは同じものではなく、菌とウイルスでは性質がまったく異なります。
どちらも感染症など病気・アレルギー症状をもたらす有害な病原体ではあるものの、構造や繁殖など細かな点が分かれるため、言葉の意味はそれぞれ違うのです。
「抗菌作用がある商品を買ったけど、抗ウイルスも期待できるかも」とは考えず、まずは菌類とウイルスの違いを正しく理解しましょう。

菌類は単細胞生物、ウイルスは微生物のような物体

細菌やウイルスはどちらも肉眼で確認できない存在であり、人を含む動植物に対して悪影響を与える機能を持っています。
ですが、細菌類は独自に栄養を摂って細胞分裂を行い、生存や増殖が可能な“生物”に該当しており、対してウイルスは細胞を持たず自力で増殖やエネルギーの生成ができない“物体”なのです。

ウイルスを微生物とするか物体とするかの解釈は方々で分かれますが、こちらは細菌よりも非常に単純な構造をしており、“核酸”と呼ばれる遺伝子(DNA・RNA)を中心に“カプシド”というたんぱく質の殻が覆っている形になります。
それだけでなく、種類によっては脂質性の“エンベロープ”と呼ばれる膜で守られており、この存在で抗ウイルス作用のある商品でも効き目が大きく変わっていくでしょう。
さらに、ウイルスは生きた細胞に侵入し、宿主の細胞を利用して増殖する特性を持っています。

構造がそもそも違うので除去・無害化の手段が変わる

上述の通り、ウイルスと細菌では構造上の違いやサイズ感、増殖の方法などに差があり、抗菌と抗ウイルスの意味を同じに捉えていると危険です。
抗菌作用のある消毒剤を物体の表面に使用しても、抗ウイルスの効果がないため除去することはできないのです。
逆もまた然りで、抗ウイルスの作用がある消毒剤を使ったところで、主成分によりますが細菌への効果は期待できません。

抗菌と抗ウイルスの違いについて

除菌する女性
次は、それぞれの有効手段となる抗菌と抗ウイルスに焦点を当ててみましょう。
抗菌に関して言えば、スーパーやドラッグストアでも見かけることの多い「除菌」「殺菌」と一緒に考えてしまう場合もあるため、ここで細かな違いを確認しておいてください。

抗菌

「抗菌」「除菌」「殺菌」と、菌を対象とした作用を意味する言葉ではありますが、その違いは明確です。
まず、抗菌は「菌を寄せ付けない効果」を含んでいて、衣服や内壁、テーブルやイスなどに付着する細菌などが増えないように繁殖を防ぐことを指します。
日用品や家具・家電に抗菌加工を施されている場合がありますが、これらは菌が付いて長時間経過しても繁殖しません。

除菌は「菌を取り除く効果」を意味しています。
空間に漂う菌類の数を減らして影響がないようにすることが目的になりますが、後述の殺菌も除菌に含まれます。
最後に殺菌は文字通り「菌を殺す効果」がある場合に表記され、医薬品や医薬部外品のみに使用される言葉です。
これら3つの効果や及ぶ範囲は異なり、除菌と殺菌は似ているようですが薬事法の制限によって表現が自由にできない点が特徴になります。

抗ウイルス

抗ウイルスに関してですが、こちらは「不活性化させる効果」を持っており、増殖する機能を損なわせて活動停止させることができるのです。
ただ、人体に使用できる抗ウイルス薬は少数しか開発されておらず、感染した場合は少しでも免疫力を下げないように努め、感染が拡散しないよう環境をクリーンに整えることが大切です。

「感染リスクを抑えるためにどうするべきか?」ですが、種類ごとで異なる抗ウイルス作用を持った消毒剤を使うことが求められるでしょう。
ウイルスは「エンベロープ(脂質性の膜)の有無で、消毒剤の効き目が変わる」という特徴を持っています。
エンベロープはアルコールの影響を受けやすいため、アルコール系消毒剤でエンベロープを破壊したうえでウイルスにダメージを与えることが可能です。
ノンエンベロープの場合は、アルコールの耐性が強い特徴があるので、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした消毒剤の使用が認められています。

抗ウイルス作用のある消毒剤でも、ウイルスの種類で影響度が変わるため非常に厄介に感じますが、アルコール系や次亜塩素酸ナトリウム系は研究による不活性化が認められているので、普段の清掃で使い分けておくといいでしょう。

抗菌・抗ウイルスには光触媒コーティングがおすすめ

抗菌や抗ウイルスでより良い効果を求めるなら、屋内でも安全に使用できる「光触媒コーティング」がおすすめです。
光触媒コーティングは、太陽や部屋の照明からの“光のエネルギー”を利用して、コーティング剤に含まれる酸化チタンの酸化分解力を促し、高い環境浄化作用を発揮して空間を清潔な状態に整える加工技術になります。
ひと昔前までは、光触媒コーティングは太陽光の紫外線のみに作用するものでしたが、近年では技術の発展によって、光触媒コーティングは屋内の照明にも反応を示すようになりました。

この光触媒コーティングは一般住宅や会社、飲食店でも使用実績があり、壁、天井、ドアノブ、テーブルなどさまざまな場所で光触媒コーティングを施せば、抗菌・抗ウイルスの高い効果を期待できるでしょう。
光触媒コーティングの魅力は、有害物質を分解・無害化してくれるうえに、汚れの原因になる汚染物質も除去してくれる効果であり、コーティング剤に含まれる酸化チタンや銀イオンもアレルギー症状を引き起こさないうえに、動植物・物品を傷める心配もありません。
アルコールや次亜塩素酸ナトリウムで気になる薬品臭も、光触媒コーティングでは起こりませんし、生活臭やタバコの臭いも解決してくれます。
▶詳しくはこちら

光触媒コーティングならハイブリッド光触媒GLコートがおすすめ

光触媒コーティング
光触媒コーティングを行う業者は国内にも多数存在しますが、抗菌・抗ウイルスで優れた効果を期待するなら、【株式会社グッドライフ】が送る光触媒コーティング「ハイブリッド光触媒GLコート」がおすすめです。
通常の光触媒コーティングですと、光触媒コーティングを施した空間であっても「暗所では抗菌・抗ウイルスの効果が薄れる」欠点が起こりがちでした。
それだけでなく、弱い蛍光灯やLEDだと光触媒コーティングの性能が発揮しづらいことも、従来の光触媒コーティングの欠点に含まれます。

しかし、ハイブリッド光触媒GLコートでは普通の光触媒コーティングと違って、日本米国で安全性を保証された「ナノシルバーコロイドTSSC(ナノ銀)」を調合しており、弱い光であっても十分な抗菌・抗ウイルスの性能を発揮してくれるのです。
感染が問題視されている新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスにも有効とされるほどの抗ウイルス効果を持っており、カビや悪臭の原因になる物質も引き寄せて分解してくれます。
今まで光触媒コーティングを知らなかったという方や、光触媒コーティングの中でも優れたものを選びたいとお悩みの方は、ぜひハイブリッド光触媒GLコートをご検討ください。

まとめ

今回は抗菌と抗ウイルス、細菌とウイルスの解説に加え、快適な暮らしを実現するうえで支えになる光触媒コーティングのご紹介を行いました。
目に見えないウイルスや細菌は対処が非常に大変で、感染リスクを抑えるために習慣的に要所での消毒が求められます。
ですが、より効率良く長期的に有害物質を排除して安全な住環境に整えたいならば、光触媒コーティングの施工がおすすめです。
そして、【株式会社グッドライフ】の光触媒コーティングは、帯電防止機能で汚れが付着しにくい、ランニングコスト不要で空気の浄化も長期にわたり行ってくれるので、光触媒コーティングの施工に興味がある方は視野に入れてみてはいかがでしょうか。

▶詳しくはこちら